fc2ブログ
震災から・・1年4ヵ月ぶりの生活
震災から1年4ヶ月が経ちました

Heart of WANでは、あの震災でお店も自宅もお客様とも

思い出のある土地をなくしてしまいました。

以前は 福島第一原子力発電所から約18キロ?位かな?

福島第二原子力発電所からは3キロ圏内の所にお店はありました

そして目の前には太平洋が広がり、サーフィンを楽しむ方の姿も見られたり

夜には漁船の明かりがとてもきれいな所でした

楢葉町という地域です

あの震災の大津波ですべてを流されてしまいました

昨年の11月に一時帰宅の時の画像です


kako-355mpzsFGMqeF3iE.jpg

ブレてますが・・・・

でも命だけはみんな持って逃げれました

目の前の橋を渡り・・・きっと私たち家族が最後に渡った家族なのでしょう
(近所は別荘地帯でしたから・・)
kako-SV9NMtM4e7DTyXpi.png

そして・・・翌日の原発の事故・・・

我が家の大型犬が一時 置いてくことになってしまいました。

しかし多くの方のご協力のもと無事に、帰り連れだせました
(まだ立ち入りを制御される前の事です)
その後 避難生活が始まります・・・

大型犬が飼育できない環境で・・一時預けることに。

そして、昨日 1年4ヶ月ぶりに帰ってきました

ゴールデンのノンちゃん 7月14日で10歳になります
IMG_2554.jpg
MIXのモッサ 9歳 女の子です
IMG_2555.jpg

大型犬の1年はとても貴重な時間でもあります

今まで預かっていただきました 伊藤様本当にありがとうございます

我が家には、そのほかにも埼玉県のI様にダックスの2匹

この子たちは、震災後 症状が良くなくI様に心配をおかけしてしまいました

その状況で里親になっていただきました。

本当に皆様の毎日の愛情で救われた子たちです

まだまだ可愛がっていた犬・猫達に会えない家族も沢山います

それと・・・なんで連れてこなかったの?

と思う方もいらっしゃいますが、20キロ圏内 その地区の命令で

自家用車でペット連れの避難も禁止されたところもあるんです

「連れてこれるなら連れて来たかった・・」と当時の状況に胸を痛くしています

今もボランティアの方や個人で協力してくださる方

話を聞いてくれる方 一人一人形は違くても心寄せていただき

有難うございます

今日は1年4ヶ月ぶりに生活スタートの報告でした

スポンサーサイト




Secret
(非公開コメント受付中)

おかえりぃ。
 あぁ~、この橋を何度わたったことか・・・。恐ろしいく、そして切ないね。
 のんちゃん、モッサ、元気そうでよかったよ。
 のんちゃんには、しつけ教室でお世話になったよね。
 おかげで、セナは大柄な女性が好きになりました。(笑)
 みんな、穏やかで、長生きしてほしいな。
 今のアパートちかくに大きな郵便局があって、配達のバイクがガンガン
 走ってるの。 これはチャンス!! しつけのチャンス!!
 <走るバイクに、がうがうしちゃうの止めちゃおうねレッスン>
 六歳のセナ吉、がんばれるか&飼い主。
 <犬のしつけは一生>、だよね、くーちゃん(笑・涙)
S・Amamaさんへ
この橋を渡ってみんな来てくれたんだよね~
7月1日には、あゆ釣り賑わっていたんだよね・・・・
この橋にも 魚を見る人が多くいたんだよ~
悲しいけど受け止めなきゃいけない現実です

ゴールデンのノンも、相変わらず軽トラに反応するのよ~
本当に躾に終わりはないよね~
頑張れ!セナ!セナママ!!


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

震災から1年4ヶ月が経ちましたHeart of WANでは、あの震災でお店も自宅もお客様とも思い出のある土地をなくしてしまいました。以前は 福島第一原子力発電所から約18キロ?位かな?...
プロフィール

Heart of WAN

Author:Heart of WAN
Heart of WAN 心は一つ!
東日本大震災で福島県楢葉町にあったDogcafeWANは被害を受けてしまいましたが、皆さんの励ましといつも犬たちが優しい気持ちにさせてくれました。1年後その思いを店名にし再開店することができました。福島の現状と可愛い犬たちの出会いを紹介していきたいと思います

福島県23北保販売第100号
福島県23北保保管第76号
福島県23北保訓練第10号

店舗のご案内


Heart of WAN

カフェ営業時間
カフェの営業は平日のみ
ランチタイム
am11:00~15:00
*水曜定休*
(ブログにてお知らせします)

福島県二本松市岳温泉二丁目56-9
*空の庭さんの奥です!
Tel:0243-24-1706

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
リンク
IDIDA JAPAN
banner_small[1]
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR